髪を傷めないパーマやヘアカラーは本当?ヘアダメージの原因を解説

正しいヘアケア

パーマやヘアカラー、縮毛矯正、髪質改善などのメニューは、髪にカールを付けたりサラサラにしたり、明るくしたりと見た目を素敵に変えることができます。

「ダメージレス」や「ノンダメージ」をうたう商品や施術はよくありますが、しかし、本当にパーマやカラーで髪を傷めないことが可能なのでしょうか?

実は、化学薬品を使用する限り、髪への負担は避けられないのが現実です。

「ダメージレス」や「ノンダメージ」これは誤解です。嘘です。んなわけあるかって話。

そこで、今回はパーマ、ストレートパーマ、縮毛矯正によるヘアダメージの原因を詳しく説明し、そのメカニズムと対策について解説します。

1. パーマやカラーでなぜ髪が傷むの?

パーマやヘアカラーは、髪の内部構造を変えることで、形や色を変化させます。

髪のキューティクルやコルテックスに化学的なアプローチを行うため、どうしてもダメージが発生します。特に、カラーリングやパーマで髪の中のタンパク質結合を壊すと、髪の内部が弱くなり、乾燥やパサつき、いわゆるダメージの原因となります。

また、縮毛矯正やブリーチなどの強力な薬剤を使用した施術は、髪の健康に直接影響を与え、ダメージが蓄積されやすくなります。

流行りの髪質改善トリートメントやコーティング剤を使った施術も一時的には艶や質感の向上させることはできますが、現代の毛髪科学では根本的なダメージ改善(再生)にはつながりにくいことも。(だからと言ってトリートメントが悪い訳ではない)

あ、使っていくものや内容になっては改善ならず改悪なんてこともあるので注意しましょうね。

2. アルカリ性が髪に与える影響とは?

よく「アルカリ性の薬剤が髪を傷める」という話を耳にしますが、アルカリ性が髪にダメージを与える唯一の原因ではありません。

アルカリ剤は髪のキューティクルを開いて、カラーやパーマ液が内部に浸透しやすくするために使われます。キューティクルが開くと、髪の保護膜が壊れ、外部からの刺激に対して敏感になります。

しかし、アルカリ剤が全て悪いわけではありません。

適切な濃度や使用時間を守れば、必要最低限のダメージで施術を行うことも可能です。

問題は、過剰な使用や施術者の技術不足によって、髪が過度に傷んでしまうこと。

3. ヘアカラーやブリーチでのダメージ原因

ヘアカラーやブリーチによるダメージの主な原因は、メラニン色素の破壊です。

特に日本人の髪はもともと黒や茶色といった濃い色をしているため、明るい色にするためには強力なブリーチ剤を使用し、メラニン色素を壊す必要があります。

メラニン色素を分解する過程で、髪の内部構造を支えているタンパク質である「ケラチン」も同時に壊してしまいます。 これが、ブリーチによって髪が傷む大きな原因。

ブリーチを繰り返すと、髪の内部がスカスカになり、柔軟性や強度が失われることがあります。

このような状態では、髪が切れやすくなったり、パサついたりするので、カラーリング後のケアが非常に重要です。

4. 髪質改善トリートメントの効果とリスク

髪質改善トリートメントは、一時的に髪を美しく見せる効果がありますが、持続的な改善を保証するわけではありません。

これらのトリートメントは多くの場合、酸性の成分と熱を使用して、髪の内部の結合を強化し、ダメージを受けた髪を内側から補修しますが、過度に使用するのはNG。

やりすぎると、髪が硬くなったり、ダメージが進行したりする可能性があるため、施術の回数や頻度には注意が必要ってこと。

通常、1〜2ヶ月に1回程度のペースで行い、髪の状態を見ながら適切に調整するのが理想的ですね。

トリートメントも技術です。適切にやればとても良い感じになり、日々も扱いやすくなりますよ。

5. パーマ・縮毛矯正のダメージメカニズム

パーマや縮毛矯正で髪が傷む原因の一つは、髪のシスチン結合を切断するプロセスです。

髪の形状を変えるためには、この結合を一度切断し、再結合させる必要がありますが、この過程で髪のタンパク質が破壊されてしまうことがあります。

デジタルパーマや縮毛矯正なんかは、ここに熱処理が入るため。さらにリスクは上がります。(決して技術を否定している訳ではない)

特に、繰り返しの施術や強力な薬剤を使用すると、髪に残ったダメージが蓄積され、枝毛や切れ毛、髪の弾力が失われる原因となります。

6. 施術後のケアが大切な理由

どんなに気をつけて施術を行っても、髪には少なからずダメージが残ります。

そのため、施術後のケアが非常に大切です。シャンプーやトリートメントは、できるだけダメージケア用の製品を選び、髪の内部に栄養を与えることで、ダメージを最小限に抑えることができます。

また、髪を乾かす際も、タオルでゴシゴシこすらずに優しく包み込むようにして水分を吸収させることがポイント。

ドライヤーの熱も髪には負担となるため、低温モードで乾かすか、熱ダメージを軽減する専用のアイテムを使うことをおすすめします。

7. ダメージを最小限に抑えるためのポイント

最後に、髪のダメージを最小限にするために、以下のポイントを意識してみてください。

  • 施術の頻度をコントロール:頻繁にパーマやカラーリングを行うと、ダメージが蓄積されやすくなります。施術の間隔を適度に開けるか、カラーの場合リタッチなど髪の負担が少なくなるような工夫を。
  • 事前のカウンセリングを大切に:サロンでの施術前には、髪質や施術歴、ダメージの程度をしっかりと伝えることが重要です。これにより、髪に合った薬剤や施術方法を選んでもらえます。たまに、履歴を隠す方とかもいますが、意味ないのでやめましょう。
  • ホームケアを徹底する:施術後は、ダメージケアに特化したシャンプーやトリートメントを使い、髪を優しく扱うことでダメージを最小限に。髪に合った製品を選び、毎日のケアを怠らないようにしましょう。

まとめ:美しい髪を保つために

パーマやカラーリング、縮毛矯正は、髪を素敵に変化をさせる素晴らしい方法ですが、少なからず髪にはダメージが伴います。

完全に「ダメージレス」な施術は存在しないため、施術後のケアや自分の髪の状態に合わせた施術を行うこと、信頼できる美容師さんに出会うことが、美しい髪を保つ秘訣です。

それでは!