髪が細くなる理由とは?加齢、ホルモンの変化、栄養不足について

抜け毛 薄毛

こんにちは!

今回は細毛の原因についてやっていきます。

髪が細くなる理由は多岐にわたりますが、その中でも特に影響が大きいのが加齢、ホルモンの変化、そして栄養不足です。

これらの要因について詳しく解説し、対策についても触れていきたいと思います。

最近髪が細くなってきたなぁと感じる人は是非ご覧ください。

加齢による髪の変化

1. 成長周期の変化

髪の毛には成長期、退行期、休止期という3つのサイクルがあります。

若い頃は成長期が長く、髪の毛が健康で厚みがあります。しかし、年齢とともに成長期が短くなり、髪が十分に成長する前に退行期に入り、最終的に抜けてしまいます。

これにより、髪のボリュームが減少し、細く感じられることが増えるってわけですな。

2. 毛包の縮小

加齢により、毛包(毛根の部分)が小さくなることがあります。

これにより、髪の毛自体が細く、弱くなります。

毛包の縮小は、頭皮の血流が減少することや、栄養の供給が不足することによって起こることがわかってます。

ガム食べて頭皮の筋肉を動かし、野菜をたくさん取りましょう。

ガムを噛むことで頭皮の血流を促進する効果があることが、ある研究でわかっています。

ガムを噛むことが毛髪にも影響の可能性!? 頭皮血流の増加が明らかに—ガム咀嚼習慣と毛髪の太さ・頭皮血流に関する研究— – 噛むこと研究室
株式会社ロッテは、「噛むこと」の健康機能に着目して、さまざまな研究に取り組んでいます。今回は毛髪に着目し、ガム咀嚼習慣と毛髪径に関する観察研究と、ガム咀嚼による頭皮血流への影響を検証いたしまし

3. 毛髪の密度低下

年齢とともに、毛包の数が減少し、髪の密度が低くなります。

これは、毛包が成長期に入る回数が減少するためです。結果として、頭皮が薄く見えたり、髪のボリュームが減少したりすることがあります。

ホルモンの変化による影響

1. エストロゲンとプロゲステロンの役割

女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンは、髪の成長を促進する働きがあります。

エストロゲンは毛包の成長を促進し、髪を厚く健康に保ちます。妊娠中はこれらのホルモンのレベルが上昇し、髪が厚くなることがあります。

しかし、出産後に急激にホルモンレベルが低下すると、髪が抜けやすくなることがあります。この現象は「出産後脱毛」として知られています。

2. アンドロゲンの影響

アンドロゲンは男性ホルモンの一種であり、髪の成長を抑制する働きがあります。特に男性型脱毛症(AGA)は、アンドロゲンの影響で髪が細くなることが知られています。

こちらもご覧ください。

女性にもアンドロゲンは存在し、更年期に入るとエストロゲンのレベルが低下するため、相対的にアンドロゲンの影響が強くなり、髪が細くなることがあります。

3. 更年期の影響

更年期にはホルモンバランスが大きく変化します。

エストロゲンの減少は、髪の健康に大きな影響を与え、髪が細く、弱くなる原因となります。

さらに、ホットフラッシュや睡眠障害などの更年期症状は、ストレスを引き起こし、これが髪の健康に悪影響を及ぼすことがあります。

栄養不足が髪に与える影響

1. 鉄分不足

鉄分は酸素を運ぶ役割があり、毛包に酸素を供給するために必要です。

鉄分が不足すると、毛包に十分な酸素が届かず、髪の成長が阻害されます。

特に女性は月経による鉄分の喪失があるため、鉄分不足による髪の細りや脱毛が起こりやすいです。

2. 亜鉛不足

亜鉛は細胞の成長と修復に重要な役割を果たします。

亜鉛が不足すると、毛包の細胞分裂が遅れ、髪の成長が遅くなり、弱くなります。

亜鉛は、肉類、魚介類、乳製品、ナッツ類などに多く含まれています。

3. ビタミンB群の不足

ビタミンB群(特にビオチン、ビタミンB6、ビタミンB12)は、髪の健康を支える効果があります。これらのビタミンが不足すると、髪が細く、抜けやすくなります。

ビタミンB群は、全粒穀物、卵、肉、魚、緑黄色野菜などに多く含まれています。

4. たんぱく質の不足

髪の主要成分はケラチンというタンパク質です。たんぱく質が不足すると、髪の成長が遅くなり、髪が細く、脆くなります。

肉、魚、豆類、乳製品などから摂取することができます。

1日の摂取量の目安は体重×1.6g。参考にしてください。

対策とアドバイス

1. 健康的な食事

バランスの取れた食事は、髪の健康を保つために非常に重要です。鉄分、亜鉛、ビタミンB群、プロテインなどの栄養素を十分に摂取することを心がけましょう。特に、貧血や栄養不足が原因で髪が細くなっている場合、これらの栄養素を積極的に摂取することが効果的です。

2. ホルモンバランスの維持

ホルモンバランスを維持するためには、ストレスを管理し、適度な運動を取り入れることが重要です。また、更年期に差し掛かった女性は、医師と相談してホルモン補充療法(HRT)を検討することも一つの方法です。

3. 適切なヘアケア

髪を健康に保つためには、適切なヘアケアが不可欠です。過度なブリーチやパーマ、熱を使ったスタイリングは避け、髪を優しく扱うことが大切です。さらに、紫外線から髪を守るために帽子をかぶるなどの対策も有効です。

4. サプリメントの利用

食事だけでは不足しがちな栄養素を補うために、サプリメントを利用することも考えられます。特に鉄分、亜鉛、ビタミンB群などは、サプリメントで補うことで効果的に摂取することができます。ただし、サプリメントの使用については、過剰摂取にならないように注意し、医師や栄養士に相談することが望ましいです。

運動の習慣化

運動を習慣化して血流を増やすことは、毛髪の改善に繋がる可能性があります。

運動によって血行が良くなると、頭皮にも栄養や酸素がしっかりと供給されるようになります。これは、髪の健康を維持し、毛根を強化するために重要ですね。

具体的に言うと、有酸素運動や軽いストレッチ、ヨガなどが効果的です。

これらの運動は、全身の血流を促進し、ストレスの軽減にも寄与します。ストレスは薄毛や髪の細さに影響を与える要因の一つであるため、運動によってストレスを軽減することも毛髪の改善に役立つでしょう。

ただし、過度な運動や過剰な負荷をかける運動は逆効果になる場合もあるため、適度な運動を継続的に行うことが大切です。また、運動と併せてバランスの取れた食事や適切なヘアケアも心がけると、さらに効果的ですよ。

飲み会2回我慢すればジム行けますからね。

まとめ

髪が細くなる原因は加齢、ホルモンの変化、栄養不足など多岐にわたりますが、これらの要因を理解し、適切な対策を講じることで、髪の健康を維持することが可能です。

健康的な食事、ホルモンバランスの維持、適切なヘアケア、そして必要に応じたサプリメントの利用などを通じて、美しい髪を保ちましょう。

あとは、睡眠、運動も欠かさずに。

【食事・睡眠・運動】が髪だけでなく僕らの人生をより豊かに、健康的にしてくれます。

一緒に頑張っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました