【永久保存版】日常生活によるヘアダメージの原因とヘアケア方法一覧

ヘアケア ヘアダメージ

「美容室でいつもケアしているのに、なんだか髪の痛みが気になる・・・」

「毛先がいつも絡まってイライラしてしちゃう・・・」

そんなお悩みを、AFLOAT D’L(アフロートディル)の井上晃輔が、”家で出来るヘアダメージを軽減する方法”をご紹介していきます!

基本的には髪は何かすればするほど、ダメージしていきます。いわゆる減点法です。

しかし、日常生活の中では、「髪の毛に何もしない」ということは、不可能に近いです。

髪をとかすコーミング、濡れた髪の水分をとるタオルドライ、髪の毛を乾かすドライヤー、髪の毛をセットするヘアアイロン…

日々の生活の中で少し気を付けてあげると、ダメージを軽減できますよ!

1.髪は濡れている時に痛みやすい

【Point】キューティクルは濡れると開く。

実は、髪は濡れている時ほど、気を付けて扱わないとヘアダメージをしてしまいます。髪の内部の結合には、何種類かあります。その中の水素結合は、髪が濡れている時に結合が切れて、乾くと再結合します。そして、髪が濡れているときに一番変化するのが、髪の表面にあるキューティクルです。この濡れた状態の時にブラッシングやコーミングを無理やりしたり雑な扱いをするとキューティクルは剥がれやすく、ヘアダメージを引き起こしやすくなります。

お風呂から出た後に、髪の毛をしっかり乾かさずに寝てしまい耳後ろや襟足の髪が、ゴワゴワになってしまったことがある方はそういうことです。枕との摩擦でキューティクルが傷つきダメージしてしまいます。

2.濡れた時の扱い方

・濡れた髪にブラッシングはNG

髪が濡れている時に、ブラッシングをするとキューティクルを剥がす危険性があります。とかす場合は粗めのコームで毛先から、優しくとかすと◎

・髪の毛は絶対に強く絞らない

髪が長いとお風呂上がりに、タオルを絞るように髪の毛をギューッとする方もいると思いますが、これもダメージの原因になるので、絶対にやめましょう。濡れている髪の毛は思っている以上にデリケートです。

・タオルドライは優しくする

髪が濡れている時に、ゴシゴシ拭くのもダメージの原因になります。お風呂場で髪を軽く絞って余分な水分を落としたら、タオルで頭全体を包み込み、指の腹を使って頭皮をマッサージするように優しく拭きます。毛先をパンパンと水分を吸水するイメージで、優しく行います。吸水性の高いタオルを使うのもおすすめです。

・自然乾燥はNG。お風呂から出たら早めにドライヤー

自然乾燥も髪の毛に大きなダメージを与えます。髪の毛同士が擦れ合い摩擦でダメージになります。湿っている状態は頭皮にも良くないので、すぐに乾かすのがおすすめ。

※ドライヤーの使い方も重要

3.ドライヤー

先にもお伝えしましたが、濡れている時に痛みやすいと同様に

”髪の毛は濡れている時ほど熱に弱く、高温ほどダメージを受けやすい”

です。

髪の毛の熱変性(熱で毛髪内部にタンパク質の形が変わること)は

ウェット状態→約60℃

ドライ状態→約130℃〜140℃

辺りから始まります。この熱変性の仕組みのを理解すると、

①髪の毛乾かす前はしっかりとタオルドライをして髪の水分量を減らす。

※強く擦ったり、絞ったりするのはNG

②髪の毛が濡れているうちは、ドライヤーを少し離して当てる。

③1箇所に熱が集中しすぎないように動かしながら乾かす

↑この3点を意識して乾かすのがドライヤーによるダメージ減少のコツ!

濡れている髪の毛を乾かす時の一番気をつけることは、ドライヤーの温度管理です!覚えといてくださいね!

ドライヤーで乾かす時は、最初は根本全体を起こすように意識しながら乾かし、ある程度(7割くらい)乾いてきたら、ドライヤーの風を上からを当ててキューティクルを閉じるように乾かしてあげると、艶も出てきます。最後に冷風を当てると尚いいですよ!

あと、髪質や髪の状態に合わせて乾かす前にアウトバスのトリートメントをつけてあげつことをおすすめします。

ドライヤーの注意点

まず朝、髪をセットする時に気を付けて欲しいことは、髪の毛をしっかり濡らすこと。

寝癖が付きやすい人やぺたんとしてボリュームが出にくい人は、しっかり濡らした方が早くて簡単です(特に根元)。

前髪の割れや毛先のハネは、根本が関係してい事が多いです。

そして、髪の毛を乾かす時にブラシを使ってブロースタイリングする場合の2つの注意点があります。

※ブラシは自分の使いやすいもので大丈夫です。

①髪を強く引っ張りすぎたり、必要以上のテンションをかけない。

ブラシで強く引っ張りすぎたり、必要以上の力を加えると、髪の中の間充物質の流失がしやすくなる原因になったり、ブラシングによって髪に負担がかかりキューティクルを破損することにも繋がります。髪質によりますがダメージさせる場合もあるので必要以上はテンションをかけ過ぎないようにしましょう!

②髪が濡れている状態でブラシを使わない。

髪は濡れていて水分を多く含んでいるほど、高温に弱くて温度が高いほどダメージを受けやすいです。

濡れている時は60℃、乾いている時は130〜140℃くらいからダメージします。

ブロードライする場合、熱は100℃近くまで上がりやすいので、濡れているほど、熱ダメージが起こります。

100℃くらいでもダメージを受けにくいのは7〜8割くらい乾いてからです。

4.アイロン

髪の内部には、12〜15%程の水分があります。

この水分の数%をアイロンの熱で飛ばして、形を作っていきます。

ちなみに髪の毛の主な構成物は

80〜85% タンパク質 12〜13% 水分 4.5% メラニン 1〜6% 脂質

ご覧の通りほとんどがタンパク質で出来てます。

しかし、アイロンで熱を与えすぎると、ダメージの原因になります。

これを「タンパク質の熱変性」といいます。

卵をイメージするとわかりやすいですね。

卵もタンパク質ですので、生卵に熱を加えると、ゆで卵になるのと同じです。熱を与えすぎると、熱変性を起こし、タンパク質は硬くなります。

ドライヤーでも紹介した通り

髪のタンパク質の熱変性は、

ウェット状態→60℃  ドライ状態→130〜140℃

くらいから始まります。それを踏まえて考慮すると、低めの温度(140℃以下)で巻いた方が、髪には優しいですがカールが付きにくかったり何度も巻いたりするので、結果的にダメージに繋がります。

なので慣れてきたら高めの温度でサラッと短時間で巻く方が髪の痛みも少なくなります。

髪質に合わせたおすすめの温度を紹介していきます。

【硬毛や太毛の方】

  • 髪が太い
  • 髪質が硬い
  • 健康毛
  • 湿気が多いと広がる

ような方には180℃前後がおすすめ!

【細毛や軟毛の方】

  • 髪が細い
  • 髪質が柔らかい
  • ダメージ毛(カラーしている)
  • 湿気の影響を受けにくい

ような方には、150℃前後がおすすめ!

営業中は大体160℃で巻いていくことが多いです。熱による髪のダメージを抑えるトリートメントや1度に巻く量、熱を与える時間なども気にして生活するとダメージも少なくなると思います。

5.季節別ヘアケア

  • 夏 紫外線

普段、太陽から地球に降り注ぐ紫外線量は、一年通して同じではありません。夏に多いイメージがあると思いますが、紫外線は春先から徐々に増えて、特に5月から9月頃までは紫外線量が多い日が続きます。このような時期は、しっかりと紫外線対策をすることで髪のダメージを抑えることができます。

毛髪に関しては、紫外線により乾燥、強度低下、表面のざらつき、色素や光沢の消失などの影響を受けます。

通常、紫外線が毛髪に当たると紫外線がは吸収され、毛髪を構成しているアミノ酸が酸化し、別の物質に変化してしまいます。すると毛髪を構成しているケラチンタンパクがダメージします。また毛髪のS-S結合が切れ、酸化によりシステイン酸(SOH)が生成することでも毛髪がダメージします。プールや海水浴などで髪が濡れた状態で紫外線を浴びるとシステイン酸の生成が促進され、さらにダメージが大きくなります。

紫外線ケアのおすすめのアイテムはこちら

【Aujua デイライト】

DAYLIGHT デイライト

紫外線ダメージが気になる方やこれからしていこうと考えている方にはおすすめです。紫外から髪を線を保護し。システイン酸の生成を抑制することで、艶のある髪をキープします。デイライトには、毛髪内部へ浸透する油溶性ビタミン「アスコルビン酸誘導体」が配合されています。毛髪内部に浸透し、ヒドロキシラジカルから髪を守ります。

・冬 乾燥

皆さんご存知の通り、冬は一年の中で最も湿度と気温が低い季節です。それにより起こりえる「冬の時期だからこそ」のダメージがあります。ダメージの一番の原因は、やはり「乾燥」です。気温と湿度が低くなることで、髪も水分を保つことが困難になってきます。冬になると特にパサパサした感じが気になる人は、ほとんどが乾燥による毛髪内部の水分量の低下で起こるダメージだと考えていいでしょう。屋外では乾燥した外気に触れ、室内では暖房による乾燥で、髪も肌もカラカラになってしまいます。また、乾燥によりダメージの進んだ髪同士が擦れることで摩擦や静電気が起きてしまいます。毛先の引っかかりがある場合やふわっと広がりやすい場合は、静電気による影響が多いです。なので、冬は、肌と同じようにしっかり保湿してあげることが大切になってきます。乾かす前につけるトリートメントも保湿もできるミストタイプにオイルの重ね付けや、保湿力の高いミルクタイプもおすすめです。

乾燥対策におすすめのアイテムはこちら

【Aujua クエンチ】

QUENCH クエンチ

髪の水分を保つCMCの脂質層の乱れを補修、水分保持力を改善し潤いのあるまとまりを与えます。

Q&A

Q1.濡れている髪にヘアアイロンをしても大丈夫?

A.濡れた髪に、アイロンの使用は基本的NG。

濡れた髪にアイロンをすると、ジューッと音がします。これを水蒸気爆発といい、髪の毛の外についた水分だけでなく、髪の毛内部に含まれる水分も一緒に蒸発してしまいます。

また、髪の毛は濡れている時ほど熱にも弱く髪が硬くなりダメージの原因にもなりますので、濡れた状態でもヘアアイロンの使用はおすすめできません。

Q2.アウトバストリートメントのつけるタイミングは髪を乾かす前?後?

A.乾かす前につけるのがおすすめ!

濡れている髪の毛はキューティクルが開いている状態です。髪の内部にトリートメント成分が入りやすいので、乾かす前に付けるのが◎。髪の状態や髪質にもよりますが形状(ミストタイプ、オイルタイプ、ミルクタイプ)により得意不得意がありますので、自分の髪の毛に合ったものを使いましょう。季節によって使い分けるのもおすすめです。

3.頭皮の荒れが気になりますが何か改善方法はありますか?

A.頭皮ケアのアイテムを使いましょう。

頭皮の色が赤く炎症を起こしている場合は、抗炎症作用のある頭皮用トリートメントをや化粧水がおすすめです。頭皮も顔の皮膚と同じく一枚の皮で出来てますので、保湿が大切です。ヘッドスパでケアしてあげるのもおすすめです。

4.顔周りやトップのアホ毛が気になります。

A.頭皮ケアやスタイリングで対応しましょう。

アホ毛の原因として、頭皮の乾燥があります。静電気が起きやすくなり、アホ毛が目立ちやすくなります。なので頭皮ケアで保湿をしてあげると◎。また、繰り返しのカラーやパーマで髪が切れていることも考えられますので、そういう方は傷ませないこまめなヘアケアも大切です。日頃のインバストリートメントはもちろんですが、アウトバストリートメントも使いしっかりケアをしましょう。紫外線が多い季節も髪がダメージしやすいため、UVケアスプレーなどで髪の毛や頭皮を保護することも大切です。応急処置としてスタイリング剤で抑える方法もあります。

5.白髪がだんだんと生えてきたのですが、予防や改善はできますか?

A.同じく頭皮ケアが大切。生活環境やストレスの少ない生活を心がけて。

白髪になる要因は一つではないので一概には言えませんが、「加齢」「生活環境」「頭皮環境」「ストレス」「遺伝」と言われています。栄養バランスの悪い食事や喫煙、睡眠不足は細胞の機能低下を招き、メラニンの生成に悪影響を与えます。また、頭皮環境が悪化するとターンオーバーが乱れ皮膚のバリア機能が低下します。毛根がダメージを受けるとメラニンの生成に影響を与えることがわかっています。ストレスも白髪の大きな原因として挙げられます。極度のストレスは短期間で白髪になることもあります。右側だけなど局所的に生えてきた場合は、右側に気に合わない上司がいたりなんてことも?

6.朝起きると髪が結構絡んでしまいます。絡まない方法はありますか?

A.しっかり乾かしてから寝るようにしましょう。

髪が半乾きの状態で寝ると、枕の摩擦の影響を受けやすくなりダメージにもつながります。濡れた髪の毛は、キューティクルが開いた状態ですので、しっかり乾かすことが重要です。タオルで優しく髪の水分を取った後に洗い流さないトリートメントを付けてから乾かしましょう。髪の毛をコーティングし保護してくれるので、寝ている間も摩擦が少なくなります。髪の毛が長い場合は、寝るときにシュシュのような跡のつきにくい柔らかいゴムで髪をまとめるのも有効です。

7.朝シャン派です。夜に洗った方がいいですか?

A.その日の汚れはその日のうちに落としましょう。

健康な髪や頭皮のためには、夜にシャンプーしてその日の1日の汚れを落とすことがおすすめです。そのまま寝てしまうと、髪の汚れやスタイリング剤が頭皮に残り頭皮トラブルの原因になることもあります。また、枕カバーや布団も汚れるので皮膚トラブルにもなりかねませんので、個人的にはお勧めできません。夜にしっかりと汚れを落とし、ブローしてしっかり土台を作っておけば、翌朝のスタイリングもグンと楽になります。

8.最近髪の毛が細くなってきたのですが、どうしたらいいですか?

A.頭皮ケア(過酸化脂質の除去や保湿、マッサージなどで血行促進)や生活環境を整えて。

細毛、抜け毛の要因は食生活、睡眠不足、ストレスなどの生活習慣の問題から遺伝的な要因まで様々であり、それらを一つに絞ることは難しいです。しかしこれらの要因が引き起こす症状を大別すると次の3つになります。

①頭皮の炎症 ②頭皮の硬化 ③毛母細胞の活性低下

これらの症状を放置しておくと髪の毛の成長が妨げられ、髪はだんだんと細く痩せいき、最終的には正常なヘアサイクルを経ずに抜け落ちていきます。しっかりと要因を解消し正常な状態に戻すことが、健康で太くしっかりした髪を作り上げる第一歩になります。

まとめ

髪の毛は濡れているほど、ダメージを受けやすく、とても繊細です。知らず知らずのうちに髪の毛に負担をかけていませんか?

日常生活の中では、ブラッシングやタオルドライ、紫外線などのキューティクルにダメージを与えることが多いです。キューティクルがダメージすると毛髪内部の栄養やカラーの色素などが流失しやすくなります。また、キューティクルが乱れた状態だと光が乱反射し、艶が無くなり、パサついたりざらついた印象になります。普段の髪の扱い方やドライヤー、アイロンなどちょっとしたことを気を付けてあげると、髪のダメージは軽減出来ます。

【健やかな髪の毛を育むのは、健康な頭皮から】

頭皮ケアも気にしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました